忍者ブログ

今日は何鍋?

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日雇い派遣大手グッドウィルの派遣労働者を港湾関連会社が二重派遣したとされる事件では、グッドウィルの当時の支店長やその統括役が職業安定法違反の幇助(ほうじょ)容疑で逮捕された。ただ、支店長経験者は「大口契約では実質的権限を本社が握っている」と証言する。警視庁は歴代役員を含む同社幹部らから事情を聴くなどして、かかわりを調べている。

 「どこの支店でも社員は2~3人で、支店長とは名ばかり。契約企業については本社が権限を握って指示しており、責任は重い」。関東地方でグッドウィルの支店長を3年近く務めた20代の男性は内情を話す。

 男性は05年に入社。直後に、支店で支店長に次ぐサブマネージャーになった。「入社から5日間研修を受けたが営業の話ばかり。守らなければならない法律についてはほとんど説明を受けなかった。採用翌日から支店長の人もいた」。半年足らずで支店長に昇任し近くの支店に異動。別の支店でも支店長を務めた。

 関係者によると、支店の社員は支店長とサブマネージャーの2人しかいないことも多い。あとはアルバイトが、数十人から数百人の派遣労働者と派遣先企業との連絡など実務に当たる。

 男性は「派遣先との細かい交渉はブロック長やエリアマネージャー、統括部長など支店を統括する立場の人がする。大手からは多額の現金が払われるため役員が直接交渉することもあった」と明かす。本社には、労働災害や行政指導などトラブルに対処するためのリスクマネジメント課という組織図に載っていない部署もあったという。

 支店の仕事は営業が主で、繁忙期には泊まり込んだ。ブロック長からだけでなく役員からも契約企業を増やすよう指示するメールや電話がよく届いた。「支店にもランクがあり、競わされた。退職率が高く、その度に入社間もない社員が支店長になっていた」

 本社幹部に華やかな場所に連れて行ってもらうことも多く「感覚がまひしていった人もいた」と話す。必要な資格を持つ支店長らが名義を貸して、無資格の社員が実質的に支店長を務めている支店もあったという。

 グッドウィルには派遣先の業種により、運転手ならEX(エクスプレス)、パチンコ店ならAM(アミューズメント)、飲食店ならFC(フードキャスティング)など様々な支店の区分があった。だが形式だけで、人が足りないと貸し借りしていたという。

 「派遣は日本の雇用に不可欠で、派遣業はなくてはならない業態。グッドウィルの反省を生かし、労働者中心の業界にしないといけない」。男性はグッドウィルが家宅捜索を受けたあと、小さな派遣会社に移った。派遣業の健全化を願い、捜査を見詰める。(小林誠一、伊藤和也) 

asahi.com

どこもそんなもんでしょー

PR
元コスプレイヤーで1月にデビューしたばかりのグラビアアイドル、春日桃(19)がZAKZAKのアイドル企画「ZAK THE QUEEN 2008」のファーストステージに登場した。

 身長158センチ、B90・W59・H85というFカップのナイスバディー。口が自慢のカラダのパーツ。コスプレ好きで30着以上は自作したという春日。ちなみに「男装」が好きとのこと。好きな男性のタイプは「一途で可愛らしい人がいい」そう。もし彼氏ができたら「一緒にコスプレしたい」とニッコリ。将来は「声優になりたい」と目を輝かせた。

ZAKZAK 2008/05/26

とりあえず胸でかきゃなれるもんね

「マンシングウェアKSBカップ、第1日」(22日、東児が丘マリンヒルズGC)

 最近結果が残せていない石川遼について、同組で回った久保谷健一は「攻めるゴルフ、スケールの大きなゴルフをしなきゃいけないと思いすぎてる気がする。ドライバーの調子が良ければいいんだけど、不安がある時は他の攻め方も必要じゃないかな。広いホールならまだしも、狭いホールでもドライバーを握っている」と印象を語った。

 さらに「これからもっと強くなるためにはピンチで耐えるゴルフも大切。いまは自分の納得するゴルフ、ギャラリーを楽しませるゴルフになっちゃってる」と説明した。

 コーチでもある父・勝美氏は「現在はドライバーを安定させるために無理やり、型にはめている段階」とスイング完成をテーマに置いており「アプローチやパットを重点的にやれば今でも予選は通るかもしれないけど、優勝を目指すゴルフにはならない。来年勝てるゴルフを目指している」と話している。

デイリースポーツ

これからどんどん学ぶんですよね

今年のゴールデンウイーク中(4月26日~5月6日)の全国の主な行楽地の人出は計6506万人で、昨年を112万人下回ったことが、警察庁のまとめでわかった。同庁は「ガソリン価格の高騰などで外出を手控えたことも考えられる」としている。山岳遭難は悪天候などから山スキーでの事故が相次ぎ、昨年の89件から130件に増加した。

 主な人出は次の通り。

 〈1〉博多どんたく港まつり(福岡)220万人〈2〉弘前さくらまつり(青森)167万人〈3〉ひろしまフラワーフェスティバル(広島)166万人〈4〉有田陶器市(佐賀)110万人〈5〉みなとみらい地区(神奈川)106万人〈6〉東京ディズニーリゾート(千葉)88万人〈7〉浜松まつり(静岡)82万人〈8〉上野公園(東京)68万人〈9〉羊山公園芝桜の丘(埼玉)56万人〈10〉角館の桜まつり(秋田)51万人

2008年5月14日  読売新聞)

結構カレンダーどおりの人が多いってことですよね
経営再建中の日本航空(JAL)が9日発表した08年3月期連結決算は、最終(当期)利益が169億円と3年ぶりの黒字に転じた。好調な国際線や徹底した経費削減が業績を押し上げたが、ライバルの全日本空輸(ANA)には収益力で依然大きく及ばない。世界的な景気後退懸念や原油高騰など経営への逆風が再び強まる気配もあり、再建が軌道に乗ったと楽観できる状況ではなさそうだ。【太田圭介】

 ◇本業好調

 本業のもうけを示す営業利益は前期比約4倍の900億円で02年の旧JAL・旧日本エアシステム(JAS)の統合以来最高。経常利益も約3倍で数字上はANAを上回った。売上高は子会社株売却の影響でやや減ったが、欧州方面など高収益路線でのビジネス需要増や運賃値上げで国際線の旅客収入は前期比4.1%増えた。燃料費も事前の購入予約で原油高騰の影響を極力回避し、前期を81億円下回った。

 国際航空貨物運賃カルテル問題で欧州連合(EU)への罰金支払いに備えた引当金(61億円)を計上したが、それでも最終黒字を確保。金山佳正執行役員は会見で「国際線は予想通り好調。国内線も勢いは弱いがANAと対等に戦えるようになった」と胸を張った。

 ◇財務強化が課題

 財務面も今年3月に実施した約1500億円の増資で一息ついたが、経営の健全性を示す自己資本比率は21.4%でANAの25.4%を下回る。有利子負債も依然1兆6009億円あり、金山執行役員も「財務はANAより見劣りする」と認めている。

 さらに、09年3月期は景気減速と燃料費がかさむ影響で、経常利益は前期比57%減の300億円と大幅減益となる見通し。最終利益は130億円を確保する見通しだが、JALカード株の売却益(420億円)を除けば赤字になる計算だ。

 国土交通省幹部は「08年3月期は経費削減や客単価の向上で乗り切れたが、回復が軌道に乗ったとは言えない」と慎重な見方を示す。みずほ証券の高橋光佳シニアクレジットアナリストも「今回はちょっとできすぎ。今後は燃料価格高騰で国際線の観光需要が減るなどのリスクがある」と予測する。

毎日新聞 2008年5月9日

免許なんかなくても、まともに仕事できてればいーんじゃないの。

Designed by 桜花